HOME ぽっかぽっか通信 > トライやるのぽっかぽっか2日間

トライやるのぽっかぽっか2日間

2013年06月05日

6月3日から7日まで、明石のはらくらぶに明石市立江井ケ島中学校の2年生がトライやるウィークでお手伝いに来てくれています!
3日目の今日は明石市生涯学習センターで広報のお勉強。2日目までの活動をそれぞれブログの記事にしてくれました!(明石のはらくらぶ もっちゃん)

★☆★1日目:6月3日月曜日★☆★

6月3日月曜日に、鳥羽小学校3年生と環境学習がありました!
最初は木を決めたりスケッチをしたり、観察しました!!
思ったよりも人数が少なくて、校舎に掲示物とかがいっぱいあってきれかったです!
最初は、不安だったんですけど、結構話してくれたし「木に名札をつけてください!!!」って元気よく言ってくれたのでとても気軽に話すことができました!
名札をつけるとき、みんな真剣に班で話し合いをしていて意見も聞き合ってかわいかったです!
それに一番感動したのが、男女が仲良くて、木に名前を決めるとき3年生らしくて、感情が豊かだなって感じました!
それと「ヤモリがおる!!」って1人が言ったら、みんなが見に来て「みたいみたいー!」って集まって興味をもってることに癒されました!
スケッチをしてるときも、班みんなが石にならんで座っていて書いてる姿とか楽しくしゃべりながら絵をかいているのにも、癒されました!
自然にくわしい先生に葉っぱや虫のことを教えてもらって、知らなかったことがいっぱいあったし、3年生の子たちと一緒に学べてとても楽しかったです。
最後に声をかけた班の子たちは、みんな楽しそうで私にもいっぱい話しかけてくれて、自然のことじゃないゲームやキャラの話もしてくれて、コミュニケーションもいっぱいできてよかったです!
終わりには、大きい葉っぱをもらったり、手をふって「ばいばーーい!」って言ってくれて
いい思い出になりましたっ!

ちっぷ


6月3日に鳥羽小学校に行きました。
小学3年生の木を決めるお手伝いをしました。
木を決めて、スケッチなどをみんながしていた時、3年生の子に声をかけてあげたり、話したりしました。
3年生の子は自分からたくさん話しかけてきてくれてとても嬉しかったです。
みんな元気で、仲良く木を決めたり、話したりしていてとてもかわいかったです。
最後、別れるときには「バイバーイ」と大きな声で言ってくれてとても嬉しかったです。
あとで、3年生の子の感想文を見ると、私が絵がうまいと言ったことが嬉しかったという意見があって、とても嬉しかったし、いっぱい話しかけて良かったなと思いました。
3年生はとてもかわいくて、元気いっぱいで自分から話しかけてきたりしてくれたから、とても楽しく過ごすことができました。
本当にいい体験になったと思います。

みかん


★☆★2日目:6月4日火曜日★☆★

6月4日高齢者大学の生徒の方たちと、自然の中から、緑・黄緑・ピンク・黄色・青の5色の葉などを探しました。
それ探してみたら、高齢者大学の生徒の方は、落ちている葉一つ一つの名前を知っていて、本当に自然が好きなんだなと思いました。
それで、青とピンクがなかなか無くて、それでも一生懸命探していて、やっと見つけて、とても喜んでいたのでよかったです。
高齢者大学の生徒の方達は、みんな優しくて、僕はちょっと緊張していたけれど、話しかけてくれたりして、緊張がほぐれて、楽しくなりました。
ぼくは、今回こんな体験ができて、本当に良かったです。まだあと3日あるので、楽しく頑張りたいです。

さとくん             


6月4日火曜日
あかねが丘学園の生徒の方々と、自然の中から色を探して、葉っぱ等を紙に貼っていき、色んな色を見つけていくというのをやりました。
例えば緑と言ってもその中に色んな緑があって、よく見てみると数えられないほどの種類の緑があります。
この高齢者大学の生徒の方々は、とても一生懸命に、必死になって色を探していました。一緒に色を探してみると、やっぱり緑色はたくさんありましたが、青色はあまりありませんでした。青色が見つけられない生徒の方はたくさん居ましたが、中には見つけられたという方も居ました。その生徒の方の中には、青のビニール袋のゴミのようなのを貼っている方も居ました。それだけ一生懸命になって色を見つけようとしてくれているんだな、とても楽しそうだな、と思って、とても嬉しかったです。
自然の中には、いろいろな色があって、探してみると結構楽しくて、新たな発見があったりします。あえて、あまり見つけられないような色を探してみるのも楽しくて、見つけられた時の達成感は大きいと思います。また、緑の中にも色んな緑があるので、緑を細かくして、こんな緑はどこにあるか、とか、この緑とこの緑を比べる、というのをしてみても、違いに気付けて新たな発見があるかもしれません。
生徒の方もそうだし、自分たちも一緒に色探しをして、よく見ると、これってこんな色だったんだなと言うのを知れたのもありました。今までそこまで細かく見ていなかった物でも、よく見るとその色の良さとかに気付けるので、よかったと思います。
皆さんもよかったらやってみてください。

さわくん


6月4日、あかねが丘学園の生徒の方と、「どんぐりぶえ」を作りました。
どんぐりぶえとは、どんぐりの底の方に穴をあけて、くりぬいていきます。半分くらいまでくりぬいて息を吹くと、「ぴゅー」って言う音が鳴ります。
元々まるちゃんが持っていてすごくかわいかったので、特別大サービスで作らせてもらいました。
見た目は簡単そうに見えるのですが、どんぐりぶえは意外と奥が深く、なかなか音が鳴りません…色々な方向からくりぬいたり、形を整えたり…すごく難しいのです。少しやりすぎると、ぱっくり割れてしまうこともあるんですよ!
まるちゃん・もっちゃん・学園の生徒の方々に教えてもらいながら、なんとか完成!!
吹いてみると…音が鳴らない!!周りを見てみても、中学生はみんななっていません。
なぜ?
もっちゃんによると、音が鳴るにはコツが必要で、最初はきれいに鳴らないみたいです。
いろんな方向から息を吹き、やっとできたと思うと、みんな酸欠でした(笑)
でもなれると、きれいな音色で、いろんな音が出せますよ。
ちなみに帰ってから、どんぐりぶえに水玉模様をつけました。花のシールをつけたりすると、すごくかわいくて、秋のどんぐりも夏っぽくなります。キャラクターをかいたり、キラキラのストーンをつけてみても可愛いですね!
どんぐりとステンレスの耳かきさえあれば誰でも作ることができるので、秋になったらどんぐりを拾って、ぜひ作ってみてくださいねー!

たけこ

Category : ぽっかぽっか通信

File not found.